*当サイトはPR広告を利用しています

その他 お役立ち情報

不登校でも自宅学習で出席扱いされる通信教育があります。

 

「学校に行きたいけど行くことができない」

不登校出席扱い

そんな悩みを抱えているお子さんや親御さん向けに、自宅学習で出席扱いが認めらえる通信教育の制度が発足されました。今回は、不登校でも出席扱いされる通信教育についてご紹介します。

 

不登校の定義

文部科学省の不登校を以下のように定義しています。

不登校とは、 『何らかの心理的、情緒的、身体的、あるい は社会的要因・背景により、児童生徒が登校しないあるいはしたくてもできない状況にある ために、年間30日間以上欠席した者のうち、病気や経済的理由を除いたもの」 としている。

引用:不登校の現状に関する認識 - 文部科学省

年間30日以上お休みをしてしまうと、不登校扱いされることになります。

 

出席扱いの定義

また不登校児童の出席扱いの定義は以下のようになっています。

不登校児童生徒が学校外の施設において指導等を受けている場合、これらの児童生徒の努力を学校として評価し支援するため、我が国の義務教育制度を前提としつつ、一定の要件を満たす場合に、当該施設において指導等を受けた日数を指導要録上『出席扱い』とすることが可能

引用:文部科学省

一定の要件を満たす場合に、指導等を受けた日数を指導要録上『出席扱い』とすることが可能です。

 

不登校でも出席扱い

文部科学省では、一定の条件を満たせば不登校でも出席扱いとして記録することを認めています。条件は大まかに以下の3つです。

条件

①:義務教育の不登校生が学校外で指導を受けている場合
②:高校の不登校生が学校外で指導を受けている場合
③:義務教育の不登校生が自宅でICT等を使って学習活動を行った場合

ポイント!
ポイント!
自宅学習をしながら出席扱いを受けられるのは③の条件となります。

③の条件は、小学生・中学生を対象としており、高校生は含まれていません

 

不登校生徒の出席扱い要件の7項目

通信教育をしながら、出席扱いが認められる7つの要件はこちら。

  1. 保護者と学校との間に十分な連携・協力関係があること
  2. ICTや郵送、FAXなどを活用して提供される学習活動であること。
  3. 訪問等による対面の指導が適切に行われること
  4. 学習の理解の程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること
  5. 校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること
  6. 学校外の公的機関や民間施設等で相談・指導を受けられない場合に行う学習活動であること
  7. 学習活動の評価は、計画や内容を学校の教育課程に照らし判断すること

以上の条件を満たせば出席扱いに。

でも小学・中学は義務教育だから出席日数が足りなくても卒業できますよね。あまり気にしなくてもいいんじゃない?
質問!
質問!
出席日数が足りなくても卒業はできますが、中学・高校受験では、内申書の点数が合否に影響することも少なくありません。そのため、学校以外でちゃんと勉強をしているなら、出席扱いとして記録されたいですね。

 

出席扱いされる通信教育

出席扱いが認められる通信教育は、主に2つあります。

すらら

すらら不登校,すらら発達障害,すらら登校扱い,不登校出席扱い,通信教育不登校,通信教育発達障害,すらら口コミ,すらら評判

対話型アニメーション教材の提供で知られる株式会社「すらら」
勉強嫌い・不登校・発達障害のお子さん向けのeラーニングを提供しています。2012年には、教育部門最高峰の「日本e-Learning大賞 文部科学大臣賞」を受賞。

すららは、不登校でも出席扱いされる通信教育といえば「すらら」と言われるほど認知度の高い通信教育。企業自体が不登校児童を重点とした教材を作り、出席扱いされるカリキュラムを提供することに力を入れているので、安心して取り組むことが可能です。また、無学年方式というスタイルをとっているので、振り返り学習をすることができます。専門コーチが担当してくれるのも人気のひとつ。

詳しく→すらら

 

 

極まれに学校側が拒否する場合もあるようですが、すららが学校側に対応してくれる様子もわかります。

 

サブスタ

不登校サブスタ

サブスタは「ICT教材」を使ったオンライン学習が学べる通信教育。不登校生徒の出席扱い要件を満たしているため、サブスタを学ぶことにより出席扱いを受けることが出来ます。

詳しく→サブスタ

 

「不登校でも出席扱いになる」とはっきり明記されている通信教育は「すらら・サブスタ」の2つとなっています。

以下の通信教育も条件は満たしていますが、出席扱いの明記はされていません↓

スマイルゼミ

スマイルゼミ中学生

スマイルゼミも不登校のお子さん向けの教材と言えます。スマイルゼミはタブレットで学習をすすめる方法で「国語・数学(算数)・理科・社会・英語」の基本5教科はもちろんのこと、中学生講座では「音楽・美術・技術家庭・保健体育」を加えた9教科全てを学ぶことができます。また、小学1年生から高校3年生までの全科目を追加料金なしで学習可能。学習の遅れを取り戻すことができます。

詳しく→スマイルゼミ

 

 

スマイルゼミも自宅学習として大変評価が高い教材となっています。但し、すららのように不登校の出席扱いを大々的に謳っていないのが不安の一つ。しかし、スマイルゼミは「ICTや郵送、FAXなどを活用して提供される学習活動であること」の条件を満たしているので、学校側との連携・信頼関係が築けている場合、自分からスマイルゼミをしていると伝え、認めてもらう手順が必要です。

 

スタディサプリ

スタディサプリ全学年

スタディサプリも「ICTや郵送、FAXなどを活用して提供される学習活動であること」の条件を満たした教材です。アプリを使って基本の5教科(国語・数学(算数)・理科・社会・英語(小学生を除く)」を学習可能。月額1,980円から5教科を学べるメリットに加え、中学生・高校生講座では専門コーチがフォローしてくれるコーチプランもあります。小学4年生から高校3年生までの講座を追加料金なしで学び放題。

詳しく→スタディサプリ

 

 

スタディサプリもスマイルゼミと同様、事前に担当の先生に相談してから受講することをおすすめします。

このように、不登校でも自宅で学べる通信教育はたくさんあります。ただ、出席扱いを目的とした通信教育という観点からみると「すらら・サブスタ」が有利と言えます。スマイルゼミ・スタディサプリも条件を満たしているので、担任の先生に相談してみましょう。

 

まとめ

学校に行けなくても、自宅で学んで出席扱いに。年々増加する不登校の状態に、学習の方法も徐々に選べるようになってきています。まずは、担当の先生に相談をして学校側との良い関係を築き、すらら・サブスタ・スマイルゼミ・スタディサプリの学習で登校扱いになるよう進めていきましょう。

すらら
サブスタ
スマイルゼミ
スタディサプリ

 

関連記事

-その他 お役立ち情報
-