Contents
進研ゼミ小学4年生 5月号が届きました
今月号の内容
- チャレンジ4年生
- チャレンジイングリッシュワーク
- わくわく発見BOOK
- 答えの本
- 保護者通信
- 自分で丸付けペン
チャレンジ4年生 テキスト
楽しさ2倍でやる気2倍!5月もパーフェクトでGO!
巻頭はこんな感じ。
1日1チャレカレンダー
何日にどこのページを学習するかをスケジュールされているので、カレンダー通りに勉強すれば1ヶ月間で終了出来るようになっています。
やったぞシール
勉強が終わったらシールを貼っていきます。
国語
国語の単元は7つ。
- 漢字
- 漢字②
- 漢字③
- 漢字⓸
- 文章問題
- 文章問題
- テスト
国語・テキスト内容
第1回は漢字の学習。
第6回は文章問題。
第7回はテスト問題となっています。
社会
国語の単元は4つ。
- 火事が起きた時の取り組み
- 消防しょの人たちのふだんの行動。
- 家事から人々を守るための地域にある工夫。
- テスト
国語・テキスト内容
火事の時、消防しょの人のほかにもいろいろな人がやってくるのはどうしてかな?
地震などの災害に対する備えを考えよう。
第4回テスト問題。
理科
理科も4つの項目。
- 乾電池でプロペラカーを走らせよう
- プロペラカーを早くは知らせる方法
- 光電池のはたらき
- テスト問題
理科・テキスト内容
乾電池でプロペラカーを走らせよう。
乾電池を作って扇風機を作ろう。
テスト問題。
算数
算数は7つの項目。
- 第1回~第4回…角
- 第5回~第6回…割り算
- 第7回…テスト問題
算数・内容
角の大きさの表し方を知ろう!
ゴールの狙いやすい場所を考えよう!
テスト問題。
チャレンジ イングリッシュワーク
進研ゼミ小学生講座では、アプリを使って(タブレット学習の方はタブレットで)英語学習が出来るのですが、その時に使うテキストが届きました。
年に2回テキストが届くシステムとなっています。
わくわく発見BOOK
今月号のわくわく発見BOOKは「笑いのしくみを細かく大分解」と題して、笑いについて特集が組まれています。
ハリセンボンのお二人も登場!
更には、とじ込みで「4年生生活大活やくBOOK」と題して、早く走る方法や生活に役立つ情報が掲載されていました。
3年生までは絵本のような物語だったのに、4年生からは小説に!さすが高学年は違うわね~。
保護者通信&答えの本
チャレンジ5月号の答えの本と保護者通信。
忙しい今が見直し時!家庭学習が進む時間の使い方
小学4年生になると6時間授業が週に3回あり、また我が家は習い事をそろばん・塾・水泳としているため、チャレンジをやる時間がなかなかとりずらい!
付録:自分でまるつけペン
今回の唯一の付録は、自分でまるつけペン。
テキストをやったら自分で丸付けをするよう促すアイテムのようです。我が家も既に自分で丸付けしていますが、本当にちゃんとできてるのか不安でたまにチェックしています…。
まとめ
チャレンジ5月号の内容はこんな感じでした。
5月はゴールデンウィークがあるのでリズムが崩れそうですが、どうにか終わらせるよう促していこうと思います。
進研ゼミチャレンジ口コミ評判まとめ